会社概要

1930年の創業以来、あらゆる熱交換器を開発・製造し、
国内唯一のサプライヤーとして高いシェアを
獲得してきた株式会社AFREX。
当社の技術は様々な分野の製品・産業を支えています。

当社は1930年の創業以来、あらゆる熱交換器を開発・製造。
積み重ねた歴史で培った技術・ノウハウを活かし、国内唯一のサプライヤーとして高いシェアを獲得してきました。

空調、冷蔵・冷凍…様々な設備機器で使用される熱交換器。
住宅・オフィス・工場・車両・船舶など幅広い分野で利用されていますが、利用状況や条件によりクライアント様からのご要望は異なります。

細部までこだわり、一つひとつのご要望に丁寧にお応えすることで当社の技術は様々な分野の製品・産業を支えています。

商号 株式会社AFREX(AFREX CO.,LTD).
設立 1968年6月11日(創業)1930年3月
資本金 5,820万円
決算期 3月31日
代表者及び役員
代表取締役会長 松永 剛
代表取締役社長 増田 美知雄
取締役 田頭 正則
取締役 清水 淳平
営業品目 空調用各種熱交換器品
食品用冷凍・冷蔵用各種熱交換器品
車両用各種熱交換器品
空調機組立品
冷却ユニット品
本社所在地 〒599-8254 
大阪府堺市中区伏尾722番地

沿革

創業以来、成長を続けるAFREXの沿革についてご紹介します。

1930年3月 (昭和5年) 大阪市浪速区において荒井 治が荒井製作所を創設。
1967年8月 (昭和42年) 熱交換器を生産開始。
1968年6月 (昭和43年) 荒井製作所と荒井金属工業を合併し、株式会社荒井製作所と称号す。
1987年8月 (昭和62年) (株)荒井製作所の資本金を3,960万円に増資。
1993年12月 (平成5年) 中国広東省中山市に工場建設。荒井製作所(中山)空調器材有限公司を設立。
1995年12月(平成7年) 中国上海市に工場進出。荒井空調器材(上海)有限公司を設立。
2001年2月(平成13年) 荒井製作所(中山)空調器材有限公司で空調設備ラインを新設。
2003年9月(平成15年) GHPФ7 熱交生産開始。
2004年6月(平成16年) ISO14001認証取得。
本社工場ならびR&DセンターではISO9001・ISO14001の認証を取得しています。
2004年12月(平成16年) 中国上海に荒井電機制作(上海)有限公司を設立。
2007年6月(平成19年) 中国上海に荒井亜中制冷設備(上海)有限公司を設立。
2010年2月(平成22年) コンデンシングユニット開発。
2010年5月(平成22年) V-Eco、R-Eco生産開始。
2011年5月(平成23年) 代表取締役社長に橋本浩が就任。
2012年1月(平成24年) 社名を株式会社AFREXに変更、経営指針刷新。
2013年2月(平成25年) 中国4会社社名変更。
2014年2月(平成26年) 米保冷庫用クーリングユニット開発。
2014年3月(平成26年) GHP新Ф7 熱交開発。
2015年8月(平成27年) 松永 剛が代表取締役就任。
2015年10月(平成27年) ユニットクーラー開発。
2017年6月(平成29年) A-Eco(アルミ熱交)生産開始。
2018年8月(平成30年) グローバル開発拠点として堺市西区菱木にR&Dセンターを設立。
2019年10月(令和1年) SBU体制スタート。
2019年11月(令和1年) 中山第2工場建設。
2019年3月(令和1年) 冷水器用クーリングユニット開発。
2020年1月(令和2年) R&Dセンターにex-Room新設。
2020年8月(令和2年) インバータコンデンシングユニット開発。
2021年4月(令和3年) 石井工業株式会社に資本参加。
2021年6月(令和3年) 中国上海市の2会社が移転。
2022年4月(令和4年) AFREX(Thailand)Co.,Ltd.を設立。高島実証工場を設立。
2022年7月(令和4年) 代表取締役会長に松永 剛が就任。代表取締役社長に増田 美知雄が就任。
↑